Home Advantage

Advantage墨東化成工業の強み

墨東化成工業では様々なビジネスシーンでのニーズに合わせ、「良き調達のサポーター」「良き販売のパートナー」としてお客様・仕入先様に事業メリットを提供しています。

創業110年の信頼と実績
現場の「今」に応え、「これから」もアシスト

1910(明治43)年に創業して以来、お取引先各社に支えられながら、110年以上に渡り事業を営んで参りました。
今後も時代とともに変化していくお客様のニーズにお応えするべく、培ってきた実績をもとに、信頼できるサービスをこれからもご提供し続けます。

300社超の調達ネットワークと
自社工場による生産

関東圏を中心に、協力プラント・建材店・メーカーの調達ネットワークを構築しています。また「製造部門を持つ商社」として常温アスファルト合材の工場も有しており、お客様の声を活かした製品供給はもちろん、モノづくり企業の知見を活かした受託開発も得意としております。

良き調達のサポーター

何でも相談できる墨東化成工業

埋設管工事や道路舗装、製造の現場に
「少しでも楽に仕事をしてもらいたい!」との想いを胸に
「墨東に相談をすれば、全て解決」という役割を果たします。

ネットワークの強みを生かした調達力で、資材の手配をまとめて行うことができます。
遠方の現場でも、普段取り扱いがない商品でも調達・お取り寄せを承っております。
工事現場の作業を止めない。製造現場の操業を止めない。
「お客様が必要なものなら何でも提供する」をモットーに
スムーズな現場進行に貢献することが、私たちのミッションです。

資材の選択や管理もご提案
現場監督を徹底的にサポート

ご注文、ご要望をよくお伺いし、幅広くかつ掘り下げたご提案をさせていただきます。
長年のビジネスで培った信頼と実績をもとにした、スタッフによるアドバイスもお客様に好評です。
より厳格になった資材管理や廃棄物の適正処理など、現場のコンプライアンスサポートにも取り組んでおります。
常に新しい情報へのアンテナを張っておりますので、なんでもお気軽にご相談ください。

取引の流れ(舗装材の場合)

Step1 手配依頼

弊社担当者に手配をご依頼ください。専用の電話番号で承ります。
TEL.03-3632-2222

Step2 詳細内容をお伝えください。

日時、現場の所在地、材料や廃材の数量や内容などをお伝えください。

Step3 ご提案

現場との距離や利便性、品揃えを考慮して、最適なプラントや建材店をご提案いたします。

Step4 資材の受け渡し

プラントや建材店への予約は弊社が行いますので、当日直接ご利用先に向かってください。
天候等による変更も弊社にお知らせください。

※初回のお取引に際しては弊社所定の審査がございます。

メーカーの枠を飛び越え
お客様に最適な製品をご提案

当社は系列店というカタチではなく、多方面との取引を展開する「色のついていない商社」。
だからこそ系列の枠にとどまらない、お客様にとって最適な製品選びが可能です。
メーカーの特長を把握し、様々なお客さまへのご提案経験があることも専門商社である私たちの強みです。

常温アスファルト合材を自社製造

当社はお客様のニーズに応える製品を開発・製造・販売するメーカーでもあります。
群馬県太田市の自社工場において、高品質・高性能の常温アスファルト合材を生産し、埋設管工事会社や地方自治体の道路維持部門へ迅速にデリバリーしています。
現場の内容・特性に応じ、最適な製品をご提案いたします。
各道路会社様からのOEMも受託しております。また、常温アスファルト合材の開発で培った技術力で、アスファルト系資材の受託開発も行っており、既製品で対応できないニーズにお応えいたします。

常温アスファルト合材

1963年に「ターミックス」を販売開始以来、「ターミックスS」「アスコンライト」「スコップワン」「ドライ・アスモル」と幅広い自社オリジナル製品を開発し、メーカーとしての歩みを進めています。

群馬工場について

日々常温アスファルト合材を製造しています。お客様の多種多様なニーズにお応えするため、特殊なバインダーの製造装置、添加剤の投入装置を備えたプラントです。
また袋詰工程にはロボットを導入し、年間60万袋が製造可能な設備となっています。

良き販売のパートナー

好循環の仕組みを実現する
緊密な商流

お客様にとっての調達支援を違う方向から見れば、仕入先様にとっての販売支援でもあります。
仕入先様にとってもより良い販売のパートナーであることを目指します。

時代の変化とともに領域拡大
市場創造力も強みに

1910年にコークス商として創業以来、商材のフィールドを拡大し続けてきました。
今後も現場のお客様の声に耳を傾け、業務の中に潜む様々な問題や困りごとを察知し、それらを解決するためのご提案に果敢にトライし続けていくことで、潜在的な需要を喚起、市場を創造してまいります。